住民こそ主人公の町 美里町をつろう  

★2014年6月議会

一般質問 ―

2014年6月議会




角田朝枝議員の一般質問― 2014年6月議会

角田朝枝

1、《介護保険見直しでおとしよりをどう守るのか!》

【角田】今、国会で介護保険を論議していますが見直しをするたびに、後退をしてきた。町としてどういう対策を考えているのか。
①要支援1・2について。
現在要支援1・2と認定され、介護保険予防給付を受ける人の8割以上はヘルパーによる訪問介護、デイサービスなどの通所介護を利用していますが、廃止するとしています。おとしよりがヘルパーの手を借りて一人でも自立した生活ができてきたのがこの制度です。町の財政で十分なサービスを提供できるでしょうか。ボランテアではやり切れるものではありません。

②介護保険料について
町は介護保険の不足分を一般会計から入れて保険料を軽減しています。全国で3カ所。その1カ所が埼玉の美里町でした。今度の見直しで住民負担にしていく予定と聞いています。町長は、近隣と比べたら美里町は安いといいますが、年金は減らされ、消費税は増税、まわり中生活するのに増税ばかりです。国がこうだからとせず少しでもおとしよりの負担を軽くすべきです。

③施設への入所について
町においても施設への待機待ちの方が大勢いると聞いていますが、今度の改正で特別養護老人ホームに入所できる人を原則要介護3以上に限るとしています。
町でも要介護1・2の方の入所があると思いますが、法案が通ったら介護保険料を払っているのに行き場所がなくなります。

《近隣市町の動向も見ながら方法を考えていきたい・・》

【町長】①要支援1・2については介護保険からはずし平成29年4月までに、市町村が主体となる地域支援事業に移行することしている。市町村によって格差があるというのは危惧している。

②介護保険料については低所得者の軽減を強化する。負担能力のある方には利用者負担を2割にするとしている。上げないわけにはいかない。

③施設入所についてはやむ得ない事情によりホーム以外の生活が困難であると認められれば特例的に入所を認めるとしている。

2、《3人いれば卒園するまで第3子の保育料を無料に!》

【角田】 保育園に3人揃って入所している場合は、第3子の保育料が無料になります。卒園してしまうと保育料がかかります。卒園するまで無料にできないでしょうか。

《その方向になっていくと思う》

【町長】約束はできませんが少なくともそういう方向になっていくと思っています。


2014年6月議会






笹井 均議員の一般質問―  2014年 6月議会

笹井均議員


《町民祭と合併記念・町政施行記念事業は住民本位で実施を》

【笹井】町長はこれまでにぎわいのある祭りということで、町の各団体が行っていた祭りを町民祭にあわせて一斉に開催してまいりました。昨年は悪天候のため、文化展を初め、ほとんどの事業が中止になりました。

なお、ことしは合併記念・町制施行記念行事を町民祭の日に行うと聞いておりますが、その結果、各団体ごとの取り組みになると聞いております。

町民祭実行委員会と各団体との関係を明確にして、各団体の協力と理解をいただかないと混乱を来すことになりますが、その詳細についてお聞かせをいただきたい。
 また、次回からの町民祭の進め方についても、これまでと同じように、にぎわいのある祭りを目指して一堂に会した祭りにするのか、お聞かせをいただきたいと思います。

《実際に運営をしていただくのは多くの町民の皆さんです》

【町長】 ことしは3村合併60周年、町制施行30周年の記念の年でございます。合併式典については、町民祭の中で1時間半とか2時間程度のものは考えておりますが、合併記念事業につきましてはまだ決まっておりません。基本的には今までどおりというふうに考えています。

昨年までは、町の各団体のご協力をいただき、一斉に町民祭を開催してまいりました。議員より、ことしの町民祭は記念行事を行うということで各団体ごとの取り組みになると聞いていると言われましたが、

昨年の町民祭実行委員会や運営委員会において検討協議する中で、平成26年度は、駐車場が手狭な問題や運営をする関係者が複数の団体に加入しており、一斉開催では自分が加入している団体に参加できないので分散して開催してほしいとの意見が出ておりました。現在各団体が企画しておるところであり、詳細につきましては実行委員会において決定することになっております。

 次回からの町民祭の進め方については、本年度の町民祭の成果を町民祭実行委員会や運営委員会で検証を行い、その中で決定をしていくものと思っております。

《雪害の被害対策の進捗状況と美里町の農業に与えた影響と今後の町の農業対策について》

【笹井】ことし2月の大雪による被害は甚大なものになりました。そうでなくても農業をめぐる環境は、耕作者の高齢化、後継者不足、資材の高騰、消費税の導入・引き上げ、TPP参加問題など先行きの不安が絶えないところでありますが、大雪の被害はそれに追い打ちをかけるような事態です。

雪害の埼玉北部共済組合管内での園芸施設被害状況は、引き受け戸数884戸、3,168棟で、被害戸数が669戸、2,084棟、被害率戸数で75.7%、棟数で65.8%、支払い共済金見込額20億3,575万円にも上ります。美里町の引き受け戸数は15戸、36棟で、被害戸数7戸、10棟、被害率46.7%、棟数で27.8%、支払い共済金見込額1,923万7,000円となっています。これは共済に加入している方の現状ですが、本町全体の被害状況と今回の雪害によって再建を諦める農家等の今後の対策をお聞かせください。

 今、資材不足、人材不足、資金不足により雪害の復旧が進んでいません。本町で行っている被災農業用施設等の無償受け入れについては、6月5日をもって搬入期日を終了いたします。雪害の復旧状況と復旧経費の見込をお聞かせください。

 町の農業を初め、地域産業を活性化する対策についてですが、長引く不況と低迷する経済の影響を受け、工業、商業、農業、商店などは、高齢化や後継者不足、消費税増税の影響やTPPの先行き不安を抱えながら営業を続けています。先日来、農地を利用した太陽光発電設備の設置やタクシー券の配布事業などマスコミで取り上げられてきましたが、そうした事業を初め、町の活性化事業、安心・安全のまちづくりを進め、町民の展望が開けるような今後の施策をお聞かせください。

 先日、寄居PAインターチェンジ周辺の土地利用について地権者の意向を聞くという計画が報告されました。今後のまちづくりと町の基本計画や基本構想にもかかわる問題であり、産業経済の発展に大きくかかわることになります。それを実現していく上で山積している課題の対策をお聞かせください。

《被害施設の復旧、再建費用として約6億4,200万円を見込む》

【町長】2月の雪害については、今まで例のない甚大なものとなりました。農業施設の被害状況は、施設野菜関係の鉄骨ハウス、パイプハウスが420棟、面積にして約8万7,500平米、畜産関係施設や農業用物置等が40棟で約5,500平米の倒壊等の被害がありました。

農作物の被害状況は、被害面積約1,300アールにわたり、施設栽培ではキュウリやイチゴ、花卉などの被害が生じ、また露地野菜ではブロッコリー、ネギなどに多くの被害が発生いたしました。農業施設に対する町の被害支援といたしましては、国及び県の補助を受け、被害施設の撤去費用として約4,300万円、被害施設の復旧、再建費用として約6億4,200万円、補助金ベースで合計6億8,500万円の復旧経費を見込んでおります。

次に、町の農業を初めとする産業の活性化については、現在進めております寄居PAスマートインターチェンジの供用開始とアクセス道路整備により交通の利便性が向上することで、商工業者はもとより、その効果は地域全体に波及し、活力ある地域の形成につながることと期待し、整備を推進しています。また、農業につきましては、意欲ある中核的担い手農家や認定農業者への農地の流動化を積極的に推進し、集団的農用地の確保及び農業経営基盤の強化を図るため、国の農業政策等を活用し、農業の維持に取り組んでまいります。 

しかし、農業を活性化するためには、大規模農家に頼るだけではなく、新規就農者の存在が欠かせないことから、専業農家以外の兼業農家の方や定年による新規就農者の方などにも農業の魅力を再認識してもらうための農業塾を開講し、消費者に喜んでもらえるような良質の農作物づくりを支援しております。今後におきましても、農業の抱える問題解決のため、国、県等の関係機関と連携し、農業活性化が図れるよう努めてまいります。

 次に、土地利用につきましては、町はほぼ全域が農業振興地域であり、農地の無秩序な開発の防止が図られ、農業の生産環境の維持・保全が保たれてきたところでございます。しかし、町の活性化を図る上では、企業誘致及び住宅地の確保は大変重要な課題でございます。農業振興地域は、その名のとおり農業振興に供するための地域であります。ゆえに、住宅地確保や商工業振興のために土地利用を転換するには一定の制限が設けられており、開発計画等大変難しい面もございますが、どのような形で地域に合った土地利用ができるか、積極的に検討してまいりますので、ご理解をお願いしたい。




2014年6月議会


ご意見・ご要望をお寄せください





powered by Quick Homepage Maker 4.81
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional