2008年 4月25日発行第122号
―みさと民報―
2008年 4月25日発行・第122号です
3300|t
―3月定例議会報告―
「美里町工場立地促進条例」を設置!
1000万円の減免より進出したいまちづくりを
日本共産党の笹井 均議員が一般質問
町民に国の悪政を押し付ける美里町2008年度一般会計予算
2008年度美里町予算はパートや派遣など、不安定雇用が増大する中、賃金低下など働く人に対する行政がなすべき労働者福祉や労働者対策の費用がありません。
人権政策では根拠も示せない部落解放同盟美里地区協議会に500万円で1戸あたり約10万円も出されています。貸し付けの返済が滞っている住宅資金貸付事業特別会計に180万7千円も繰入しています。
これらは人権対策ではなく解放同盟対策です。
・循環バスはお年寄りの貴重な生活の足ですが05年に1台に削減したままです。
・各字自治振興交付金2000万円・総合案内業務委託・町民号実行委員会補助金140万円・花火の打ち上げ予算を500万円から1000万円に引き上げています
・中学生海外体験学習は義務教育の生徒を対象にしながら114人中70人61%予算です。以上、町民の暮らしを見ない予算ですので反対です。〔共産党の反対討論・要旨〕
つのだあさえ議員が議席を回復! 共産党2議席に
4月20日執行の町長・・町会議員補欠選挙・町長は原田信次元議員
4月20日投開票された美里町議会議員補欠選挙で、日本共産党のつのだあさえ候補は、2598票(得票率35・27%)を獲得し当選。複数議席を回復しました。
同時におこなわれた町長選は、原田信次氏が当選しました。
公約実現めざして
全力をあげます
日本共産党のつのだあさえ候補は、「後期高齢者医療制度の中止・廃止を」「同和行政をいっさいやめさせ、差別も逆差別もない明るい美里町を」などの切実な町民要求の実現を訴えました。
私たちは、お寄せいただいたご支援・ご協力に感謝し、選挙戦のなかでかかげた公約実現のために全力をあげます。引き続きのご支援をよろしくお願いします。
二〇〇八年四月二〇日 日本共産党 美里支部
<美里町議補欠選挙>
当落 順位 氏 名 得票
当 1 つのだ あさえ 2,598
次 2 大島 輝雄 2,495
落 3 内田 三郎 1,554
落 4 大野 弘 719
<美里町町長選挙>
当落 順位 氏 名 得票
当 1 原田 信次 4,311
落 2 野口 重信 3,391
<美里町議補欠選挙>
当日有権者数 : 9,710人
投票総数 : 7,778人
投 票 率 : 80.09%
三月議会で補正された主な予算
《07年度一般会計予算》
- 町民税 3000万円 [#rb082c3b]
(決算見込み額 9億6854万4千円)
- 固定資産税 5000万円 [#pe4514b9]
(決算見込み額 10億4203万7千円)
- 徴税等徴収委託員 報酬 △145万2千円 [#ldf30f4a]
(徴収員が見つからなかった)
- 乳幼児医療費助成金 66万8千円 (総額1994万3千円) [#l855a0f1]
- 情報通信技術費315万円(後期高齢者の激減緩和措置) [#jed3d2e7]
- 共同防除事業補助金 △73万4千円 [#s21dd3be]
(薬剤空中散布、麦のみ280ha中109ha実施)
- 農村環境整備事業補助金 △83万7千円 [#q171005d]
(榛沢川工事19年度で完了)
《07年度国民健康保険予算》
- 高齢者医療制度円滑導入事業費補助金 24万円 [#g4e68a6e]
(70歳から74歳を1割から2割に引き上げるが1年間据え置く。保険証の再発行のため)
- 電算業務委託料 210万円 (国保のシステム改修) [#p36af3c6]
請願・陳情の審査結果
請願1件、陳情が2件あり採択になりました。
〔請願〕
◎悪徳商法を助長するクレジットの被害を防止するため、割賦 販売法の抜本改正に関する請願
請願者 埼玉司法書士会 会長 藤縄雅啓
《意見書を衆参議院議長・総理大臣・経済産業大臣に提出》
クレジット契約が社会的弱者等を対象とした強引・悪質な販 売被害が多発している被害を防止するためクレジット会社の責 任を規定した、実効性ある規制を行うことを求めます。
〔陳情〕
◎天神川にかかる美里学園職業センター入り口の早道橋の改修に関する陳情 陳情者 社会福祉法人美里会理事長塚越伸敏 ・職業センター施設長・白石区長 神岡恒夫
◎沼上地内の町道466号及び479号線の道路改良舗装を求める陳情 陳情者 福島百一沼上区長 ほか区長代理
「町民が主人公」の美里町の実現を!!
みさと民報発行のための募金をお願いします
ー一般質問はこちらからー★2014年12月議会/★2014年9月議会/★2014年6月議会/★2014年3月議会/★2013年12月議会/★2013年9月議会/★2013年6月議会/★2013年3月議会/★2012年12月議会/★2012年9月議会/★2012年6月議会/★2012年3月議会/★2011年12月議会/★2011年9月議会/★2011年6月議会/★2011年3月議会/★2010年12月議会/★2010年9月議会/★2010年6月議会/★2010年3月議会/★2009年12月議会/★2009年9月議会/★2009年6月議会/★2009年3月議会/★2008/12月議会/★2008/9月議会/★2008/6月議会/★2008/3月議会/★一般質問トップへ/
ご意見・ご要望をお寄せください
―こちらから―★2015年01月01日発行・第149号/★2014年10月15日発行・第148号/★2014年7月15日発行・第147号/★2014年04月20日発行・第146号/★2014年01月01日発行・第145号/★2013年10月15日発行・第144号/★2013年07月15日発行・第143号/★2013年04月20日発行・第142号/★2013年01月01日発行・第141号/★2012年10月15日発行・第140号/★2012年7月15日発行・第139号/★2012年4月25日発行・第138号/★2012年1月1日発行・第137号/★2011年10月5日発行・第136号/★2011年7月5日発行・第135号/★2011年4月1日発行・第134号/★2011年1月1日発行・第133号/★2010年10月10日発行・第132号/★2010年7月15日発行・第131号/★2010年4月8日発行・第130号/★2010年1月1日発行・第129号/★2009年10月15日発行・第128号/★2009年6月30日発行・第127号/★2009年4月6日発行・第126号/★2009年1月1日発行・第125号/★2008年10月15日発行・第124号/★2008年 7月 5日発行・第123号/★2008年 4月25日発行・第122号/★みさと民報トップへ