2010年1月1日発行第129号
―みさと民報―
2010年1月1日発行・第129号です
2688|t
―12月定例議会報告―
公民館運営審議会、生涯学習推進委員会を廃止に!
本庄北高校、児玉高校定時制の廃止に反対する意見書を提出!
町役場庁舎を耐震・エコなどの改修工事の予算計上
2010年、「くらしの現場の声」を実現する決意です
参議院埼玉選挙区予定候補
国会議員団埼玉事務所長
伊藤 岳
新年おめでとうございます。
昨年十一月に、参議院埼玉選挙区の候補者に決定以来、県内各地を走ってまいりました。「普通にくらすことも、許されないのでしょうか?」・・・これが、くらしの現場の声・叫びです。この願い実現へ、「一回の選挙で国会へ駆けあがる」決意を固め、新しい年を迎えました。
「共産党さんの出番ですね」と、多くの県民の方々との新たな交流もはじまりました。自民党離れがますます進み、民主党へは「期待」とともに「不安」も広がっています。その一方、日本共産党には、関心・注目が集まってきている、と実感します。
失業給付の延長など「緊急経済対策」、後期高齢者医療制度の廃止など「安心できる医療・介護」、私立も含めた高校授業料無償化など「総合的な子育て支援」の充実・・・・県民要求の実現に、年始めから全力をつくします。
美里町のマスコット【ミムリン】(美夢里)キャラクター決定!!
名称は応募153作品の中から東京都目黒区の為我井敏雄さんが最優秀賞でした。
デザインは総投票数1,451通で町民のみなさんの投票の結果、埼玉県上里町在住の江黒公美子さんの作品が採用されました。
12月議会で採択された議案(主な項目)
二十年度補正予算
- 《一般会計》 3億3060万円
【歳入】 - ■*道路工事負担金1700万円(本庄ガスからの負担金)
- ■*総務管理費補助金1億2942万5千円(役場庁舎補修費) 【歳出】
- ■*道路補修工事3700万円(沼上・南北十条の道路補修)
- ■*庁舎管理費1億6703万円(庁舎耐震・省エネ改修工事)
- ■*全国瞬時警報システム整備工事942万円(国の全額補助)
(町民から健康に関するものに) - ■*新型インフルエンザ予防接種助成金など 605万7千円
- ■*役場パソコン購入費(114台)1316万7千円(国の補助)
【固定資産評価審査委員】
山崎巌氏が任期満了の為北十条の関口稔氏を選任しました。 【訂正とお詫び】
前号で※公平委員会委員を大木正義氏と掲載しましたが正しくは大木康義氏の誤りでした。訂正し、お詫び致します。
条例が改正されました
7課2局から11課1局に課を増やす。
【美里町課設置条例の改正】 22年4月から課を変更する案が賛成多数で決まりました。
【提案理由】町民に分かりやすく、効率的な事務組織にするため、役場組織の機構改革をするためとして提案されました。
新しい課は次のとおりです。
①総合政策課②総務課③税務課④住民福祉課⑤保険健康課⑥農林商工課⑦建設環境課⑧上下水道課⑨会計課⑩学校教育課⑪生涯学修課⑫議会事務局
請願・陳情・意見書の審査結果
請願・陳情各1件が採択、陳情1件が不採択になりました。
《採択》
◎児玉郡市における高校統廃合計画の白紙撤回を求める意見書の提出を求める請願 紹介議員 笹井均・角田朝枝 請願者 本庄児玉地域労働組合連合会
◎沼上地内443号線道路改良工事の陳情
陳情者 沼上区長 井沢由喜男 区長代理 逸見栄 《不採択》
○北阿那志地内の排水路整備についての陳情
陳情者 北阿那志区長 川野昇 区長代理 田中文雄
意見書を全員賛成で提出しました
児玉郡市における高校統廃合計画の見直しを求める意見書(要旨) 本庄北高校が本庄高校に統廃合されると毎年入学してきた160人の子どもたちが入学できる高校がなくなる恐れがあり、通学区域全体の教育環境に大きな支障をきたすことになります。また、児玉高校定時制は働く者の学び舎として多くの人材を育成しており地域発展に貢献してきました。
児玉郡市の地域性を考慮すると児玉高校の定時制課程は必要不可欠です。よって、児玉郡市における高校統廃合計画の見直しを強く要望します。 美里町議会
埼玉県知事 上田清司様 ・埼玉県教育長 島村和男様
政治の中身を変えましょう !!
みさと民報発行のための募金をお願いします
ー一般質問はこちらからー★2014年12月議会/★2014年9月議会/★2014年6月議会/★2014年3月議会/★2013年12月議会/★2013年9月議会/★2013年6月議会/★2013年3月議会/★2012年12月議会/★2012年9月議会/★2012年6月議会/★2012年3月議会/★2011年12月議会/★2011年9月議会/★2011年6月議会/★2011年3月議会/★2010年12月議会/★2010年9月議会/★2010年6月議会/★2010年3月議会/★2009年12月議会/★2009年9月議会/★2009年6月議会/★2009年3月議会/★2008/12月議会/★2008/9月議会/★2008/6月議会/★2008/3月議会/★一般質問トップへ/
ご意見・ご要望をお寄せください
―こちらから―★2015年01月01日発行・第149号/★2014年10月15日発行・第148号/★2014年7月15日発行・第147号/★2014年04月20日発行・第146号/★2014年01月01日発行・第145号/★2013年10月15日発行・第144号/★2013年07月15日発行・第143号/★2013年04月20日発行・第142号/★2013年01月01日発行・第141号/★2012年10月15日発行・第140号/★2012年7月15日発行・第139号/★2012年4月25日発行・第138号/★2012年1月1日発行・第137号/★2011年10月5日発行・第136号/★2011年7月5日発行・第135号/★2011年4月1日発行・第134号/★2011年1月1日発行・第133号/★2010年10月10日発行・第132号/★2010年7月15日発行・第131号/★2010年4月8日発行・第130号/★2010年1月1日発行・第129号/★2009年10月15日発行・第128号/★2009年6月30日発行・第127号/★2009年4月6日発行・第126号/★2009年1月1日発行・第125号/★2008年10月15日発行・第124号/★2008年 7月 5日発行・第123号/★2008年 4月25日発行・第122号/★みさと民報トップへ