上下水道問題
―上下水道のページ ―
6585|t
2010年6月5日
生活排水実施計画の見直しのアンケート調査実施中
美里町では農村集落排水処理事業で6処理区で供用開始しています。
北部地区では県営の公共下水道小山川流域下水道事業が進められていますが今後の維持管理経費・国の補助金削減による工事の遅れが見込まれ今後15年をめどに生活排水事業を完了するための事業計画の見直しのアンケート調査を実施中です。
合併浄化槽の推進をするか・生処理のできる公共下水道を時間がかかってもするかというものです。
公共下水道は県営事業部分の一部はつなぎこみ画で切るところまで来ていますが、料金体系も決まらず供用開始のめどが立っていません。
本来環境問題の解決には国策として実施すべきもので、自治体の財政のあるなしで判断すべきものではないのではないでしょうか。
2008年12月22日
第一回上下水道審議会が開かれました-審議会の構成が審議され笹井 均議員が会長に副会長に井古田忠男区長会長が選出されました。
- 町長から(1)下水道使用料について(2)受益者負担金についての諮問がありました。
- 下水道事業の概要と進捗状況が報告されました。
- 具体的な審議についてはこれからです。
議会日程/活動報告/美里中学校建設/上下水道問題/美里町の財政/あぜみち/美里の四季/美里の文化財/美里町の観光/平和コーナー/美里町の近代史